■
ダビング内容
≫
ダビングTOPページ
≫
制作の流れ
≫
ビデオテープの種類
■
テープメンテナンス
≫
ビデオテープの修理
■
費用・送料
≫
制作費用(料金)
■
お問い合わせ・他
≫
お問い合わせ
≫
個人情報について
ビデオテープに残した大切な記録を、デジタル変換しDVDブルーレイに保存制作致します。お手持ちのVHS・VHS-C、ベータ、8mmビデオ・Hi8、miniDVテープを、当社の最新技術で短期間で綺麗な映像に仕上げます。尚、作業にあたりお客様のプライバシーは十分に配慮致しますのでご安心下さい。
アナログ&デジタルテープ
1976
年日本ビクターが開発した家庭用ビデオ規格であり、ソニーのベータマックスとの長い規格争いを制して、実質VHSが世界統一され、一般家庭用ビデオの標準的存在となったテープです。
1975
年、ソニーが家庭用ビデオ規格として発表してベータマックス
2021 令和3年
取り扱いを終了いたしました。
ビデオカメラのポータブル化に伴い、上記VHS標準テープの
1/3
の小型テープです。通常のビデオで再生する場合は、ダプターの中に
VHS-C
カセットを入れることにより、VHS標準のサイズとなり再生可能となります。
テープ幅8mmでVHS-Cよりも大幅に小型化され、ソニーハンデイカム2021 令和3年
取り扱いを終了いたしました。
1994
年家庭用デジタルビデオ規格として発表、テープ幅は6.35m小型ビデオテープ 2021 令和3年
取り扱いを終了いたしました。
その他
●
テープの保存状態の確認
トラブル防止の為、テープのキズ・テープ切れなど保存状態をご確認下さい。
●
複数のテープ
複数のテープを依頼される場合は、DVDブルーレイを制作する順番を記入して下さい。
●
映像編集について
スタンダードDVDブルーレイでは、映像の編集は出来ませんが、オーサリングによる制作では映像編集が可能です。
映像の編集及び立会い編集を希望される方はこちら、
映像編集
●
テープメンテナンス
テープが切れている場合には、お客様の確認を得たうえで修理致します。
修理
●
テープ持込受付
元テープの持込受付時間は、午前10:00〜午後8:00までとさせて頂きます。但し事前に連絡いただければ時間の対応を致します。
ビデオテープの修理(メンテナンス)
ビデオデッキは精密機械であり、長い期間使用するうち、まれにテープの巻き込みによるトラブルが発生致します。この様な場合に発生するテープのよじれや切断などを応急修理いたします。但し修理箇所のテープを切り取って修復する為、その部分の映像がカットされる事をご了承下さい。
保存状態によりカビが発生したビデオテープは、
令和4年取り扱いを終了いたしました。
作業にあたりお客様のプライバシー及び、個人情報は十分に配慮致しますのでご安心下さい。
|
トップページ
|
ビデオ撮影
|
ビデオ編集
| ビデオ上映WEB配信 |
テレシネ
|
ダビング
|
お問い合わせ
|